見られなかったのだが、今日、ビデオに録画しておいたものを
見た。先に結果のわかっている試合を見るというのもちょっと
妙な気分だったのだが…。
19日の阪神vs.広島戦はとりあえず、結果的には4対3で阪神の
勝ち。阪神先発の井川は5回を投げ、10安打されたが、後続が
得点を与えず、逆転勝利をあげた、ということになる。
さて、結果のわかった試合を見るということで、テレビの前に
座ったときから、僕は一つのテーマを考えていた。それは、井川
投手についてなのだが、「10安打されながら要所を抑え、最少
失点で切り抜けた」のか、「内容が悪く10安打されたが、攻撃側
(広島)の拙攻に救われ、とりあえず3点ですんだ」のか、という
ことだった。
ところが、テレビ中継はすでにカープが3点先行した時点から
スタート、結果的にこのテーマの答えはよくわからなかったのだが
録画で見られた2イニングからは、全体に球が高く、厳しさの感じ
られない投球、という印象を受けた。解説の吉田、真弓両氏の話
では、尻上がりに良くなってきているということだったので、
点を取られた一、二回はもっとひどかったのだろう。となれば
やはり調子が悪いなりになんとかしたというよりも、広島側が攻め
切れなかったという方が正しいのでは、と思える。調子の波はどう
してもあるのだろうけれど、開幕に向けて一抹の不安を覚えさせ
られる内容だったのではないだろうか。後を受けた杉山投手は
フォーム改造の成果なのか、明らかに前回よりも球のキレがよく
なっており、3回を無失点のまま、ストッパーの久保田にバトンを
つないだ。
仮に先発ピッチャーが崩れても、中継ぎ投手が踏ん張れば、それ
なりに試合をつくっていくことができる、試合をつくれたら、不利な
状況からでも逆転して勝つこともできる、そういう好例となった
試合だったと思う。ただ、小刻みに得点していって逆転したのは
いいが、もっとチャンスを活かすことができていれば、という気に
なる展開だったのも事実。イマイチ、打線につながりがないのが
やはり気になる。開幕までにどう修正していくのか、注目される
ところではないだろうか。
攻撃面では浅井選手の活躍が光った。惜しむらくは最後のチャン
スでもう一本打ってくれれば言うことなかったのだが、まぁそこ
までは仕方ないだろう。ただ、これで三人目の捕手(捕手三人制を
とるとして)は決まったかな、という気がする。今日は外野手と
して出場しており、捕手と外野を兼任できるのならば、貴重な戦力と
なるし、本人にとっても出場機会が増えることになる(キンケード
みたいだけど…笑)。ひょっとしたら、今年ブレイクするかもしれない。
【関連する記事】
大阪歴史博物館というのは、古代から現代までの分を通して展示しているのでしょうか?
我が家の近く(長嶋氏の出身地)にも歴史民族博物館というのがあって、数回行った事があります。
それほど興味がある訳ではないですが、たまに行くとやはり心が落ち着くようでいいですね♪
って、野球と関係のない話でごめんなさい。
この日の井川投手には同じ感想を持ちました。
投球が高めに浮いてましたね。
早々に修正をかけて来る投手だとは思いますが、開幕に合わせて快投を期待したい所です。
残念ながら…大阪歴史博物館には行きましたが、見たのは阪神タイガース展だけ(感想は前記事ご覧くださいまし…なにげに宣伝。グフフ)で常設展は全く見なかったもので、大阪に関してどんな展示をしているのか、まったくわかりません。ごめんなさい。もしまた博物館に行くことがあれば、内容についてレポします。
開幕までに修正してくれるとは思いますが、不安の残る内容でしたね。しっかり仕上げて、開幕戦は内容のあるピッチングをしてほしいです。
井川投手、デイゲームが苦手なんですね(笑)
今日のスポーツ新聞でそんな見出しを見つけて、思わず笑ってしまいました。今までほとんどナイターばかりの巨人の選手ならわかるんですけど、それまではどうしてたんでしょうか?やはりあまり良くなかったのかしら??
デーゲームが苦手とのコメント、ますます名前も態度の○○さもソックリの「阪神OB」こと某投手に似てきたなぁ、とゲッソリしておりますですよ。メジャーに行きたいとか言ってたのも、まさか「日本のメジャー」に行きたいんじゃないだろうな、とかツッコミ入れずにおれませんですよ。ぶちぶち…。
TBしょうと思ったのですが、
今日の試合の結果によって、
TBさせていただきますねー。
今日は、鬼指揮官の仰木率いる、
オリックス戦がデーゲームが、
6チャンネルで放映されまっせ!
あ、ソレと、リンクの殿堂入り、
させていただきますので勝手では
ありますがリンク張りました。
どうも、亀レスごめんなさいです。結局、21日のオリックス戦は引き分けになりましたね。仰木監督は今季、かなり本気で阪神を叩きにきていますので、負けずに意地を見せてほしいところです。
リンクの殿堂入りさせていただき、本当にありがとうございました。こちらからもリンクさせてくださいまし。