2006年07月24日

ロシアのマトリックス? DVD評:ナイト・ウォッチ

 「ナイト・ウォッチ」のDVDが早くも発売され、僕もロシア版
マトリックスという宣伝文句に惹かれて購入した。
 
 かつて、人間でありながら異種(アザーズ)と呼ばれる者
たちが光の側と闇の側に分かれ、戦争を繰り広げたが勝負の
つかないまま休戦協定が結ばれ、その後1000年もの間、二つの
勢力が見張りあうようなかたちで世界は平和に保たれている」
という設定自体はマトリックスというよりもむしろ、同じく
キアヌ・リーブスの主演した「コンスタンティン」に似ている
気がする。しかし、スローモーション、ストップモーションを
多用した映像表現や暗い夜のシーンでも真っ黒なサングラスを
かけている主人公たち(笑)といったあたりが「マトリックス
的」ということなのだろう。そういえば、英語字幕を使った
演出がどこかコミック的であり、実写版ドラゴンボール(笑)
ともいえるような「マトリックス・レボリューションズ」に
おけるネオとスミスの最終決戦の場面を想起させたりもする
(もっとも、この字幕を使った演出はマトリックスシリーズ
でも使われておらず、本作独自のスタイルである)。
 だが、マトリックスシリーズで描かれていた「コンピュータが
生み出した仮想世界」のスタイリッシュでどこか無機的な印象は
なく、ロシアの現実世界でむさ苦しい(失礼!)人間(アザーズ)
たちが痛みを伴う戦いを繰り広げている、ダークでヘヴィな世界
観がやはり「ロシア版」あるいは「ロシアの」という接頭辞を
はずせない最大の理由なのだろう。主人公の敵役であるデイ・
ウォッチ(この映画でいう闇のアザーズ)のボスが劇中でプレイ
している架空のテレビゲームの画面がちょっとしょぼかったり
するのがある意味象徴的だと思うのだが、ロシア映画を取り巻く
現実の状況、技術力や資金力といった部分をも含めて、なおかつ
マトリックスシリーズを希求して作った作品、そういう意味で
ストレートかつ正当に「ロシアのマトリックス」と呼べる作品
ではないかと思う。言っちゃ悪いが、映像表現の迫力、深さに
おいて本家マトリックスシリーズと比べてはいけない。ただ、
いやに生々しい痛みを感じさせる戦闘シーンに代表されるように
現実の重さ、昏さをともなう娯楽アクション大作という点が少し
異色であり、妙にハマってしまう…作中、ストーリー上必要が
あって、主人公が血を飲むシーンがあるのだが、このときに
主人公が本当に嫌そうな顔をする。ホンマ、シャレにならんよ。
こういう重みが、すごく好みの分かれるところじゃないだろうか。
僕は好きだけど。
 ちなみに、この作品は三部作として制作されているとのことで
本国ロシアではすでに第二弾の「Day Watch」が大ヒットしている
という。こちらも日本で紹介されるのが待ち遠しいところだ。



300万個の実績、あの有名人が11kgヤセたダイエットサプリ!


【使い捨てコンタクトレンズユーザーへメガネの新しい作り方】

イーレンズスタイル・ストアー



⇒ラブグッズの詳細・購入はこちら


ロリポップのドメインが65種類 → 85種類に!!

きっとお好みのドメインが見つかるはず!



   



 
posted by よろず主人 at 21:20| Comment(2) | TrackBack(7) | 映画・DVD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは、TBありがとうございます。
ダークな雰囲気が好きで、この作品結構気に入っています。まぁ一般的な評価は低いようですが。
「デイウォッチ」のプロモーション映像を観たんですが、かなり面白そうでした。
でも、日本で劇場公開するかなぁ...。
Posted by もじゃ at 2006年07月27日 00:13
 もじゃさん、コメントありがとうございます。
 宣伝でマトリックスという言葉を使いすぎたのかもしれませんね。映像表現の派手さとか比較したらやっぱり…というところがありますから。それと、現代ロシアの生活感覚を共有していない我々が観るということにちょっと苦しい部分もあるかなぁ…。
 とはいえ、この映画、僕はかなり気に入っています。主人公の側がいわゆる「正義」なのかも今作を観ただけではわからないところ。続編が楽しみです。
 ちなみに僕の場合、ロシア映画といえばズバリ「こねこ」です(笑)。
Posted by よろず主人 at 2006年07月27日 22:33
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

ナイト・ウォッチ
Excerpt: ロシアのファンタジー作家セルゲイ・ルキヤネンコの代表作だそうだ(全く知らなかった) 三部作のうちの第一章なのでこの映画も続編があり、第二章はすでに映画完成しているらしい プロローグは一瞬【LotR..
Weblog: Cinemermaid
Tracked: 2006-07-25 06:46

ナイト・ウォッチ
Excerpt:  舞台は現代のロシア。古来より続く<光>と<闇>の戦い。超能力者である「異人」たちは、<光>と<闇>の二手に分かれて戦っている。第二次大戦直後、彼らは停戦条約を結んだ。光の異人は「ナイト・ウォッチ」闇..
Weblog: がちゃのダンジョン 映画&本
Tracked: 2006-07-25 10:14

【 ナイト・ウォッチ / NOCHNOI DOZOR 】
Excerpt: ロシア国内で大ヒットした光と闇の戦いを描くダーク・ファンタジー、3部作の第1弾。ロシア映画って言えば『チェブラーシカ』だよなやっぱ。 なかなか凝った映像はいいんだけど、ちょっと観づらいことも。本..
Weblog: もじゃ映画メモメモ
Tracked: 2006-07-27 00:09

[ ナイト・ウォッチ ]ヘタレ、闇の監視人
Excerpt: [ ナイト・ウォッチ ]@新宿で鑑賞。 この映画は、僕のツボにはまった。 エンターテイメント系ムービーで久々に面白さを堪能した。 この映画で、そこまで思う人もそういないと思う。
Weblog: アロハ坊主の日がな一日
Tracked: 2006-07-27 01:30

ナイト・ウォッチ NIGHT WATCH
Excerpt: コンスタンティン・カベンスキー主演 ロシア ファンタジー映画 ユアン・マクレガー の同名ナイト・ウォッチではありません 東京ファンタジック映画祭で話題になったロシア映画3部作の1作目 配給会社の..
Weblog: travelyuu とらべるゆう MOVIE
Tracked: 2006-07-27 23:32

古典の設定も、ビジュアルで魅せる●ナイト・ウォッチ
Excerpt: ロシア熱狂の映画。 光と闇の対決話。 ロシア製、3部作の第1作目。 2作目は撮影終了で、公開待ち。 3作目は、アメリカで撮影して、全編英語になる予定。
Weblog: Prism Viewpoints
Tracked: 2006-07-31 12:31

『ナイト・ウォッチ』’04・ロシア
Excerpt: あらすじ舞台は現代のモスクワ。“異種(アザーズ)”と呼ばれる特殊な超能力に目覚めた種族がいる。彼らは“光”と“闇”の両勢力に別れ、かつて世界は両軍の熾烈な戦争が続いていたが、彼らはお互いを監視する協定..
Weblog: 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
Tracked: 2006-09-28 00:04
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。